か
海援隊
望郷篇
「故郷未だ忘れ難く」「母に捧げるバラード」収録。この頃のフォークシンガーは何となくみんなばっちかったけど、海援隊が一番ばっちかった。
甲斐 よしひろ
カイバンドでも、ソロでも、カイファイブでもとにかく変わらない。
そういえば、小室哲也のプロディースでも全然変わんなかった気がする。
ついでに髪型も変わらない。
カイファイブ
ラブジャック 
HISTORY LIVE
「HERO」、「安奈」他、カイバンド時代からの代表曲に加えて
カイファイブの曲も含めたライブ盤
カイバンド
Secret Gig
武道館五日間の解散公演二日後に行われたシークレット・ギグ。観客は24万人の応募者から選ばれた1,500人。
甲斐 よしひろ
CHAOS
ソロの2枚目
加川 良
やぁ。
渋谷ジャン・ジャン等の小ホールでのライブ。武蔵野タンポポ団、高田渡が好んで演奏した「夜汽車にのって」収録。
かぐや姫
それほど好きだったわけではないが私の中での「時代」を象徴するグループの一つ。
おんすてーじ
★ '72年、九段会館でのライブ。伊勢正三が好きだった。かぐや姫の中ではこのアルバムがベストだと思っている。
さあど
「神田川」「アビーロードの街」収録。神田川の大ヒットで四畳半フォークの旗手に祭り上げられてしまったが、かぐや姫の本質は四畳半フォークではないと思っていた。神田川以降、似た歌ばかりリリースしていたのは自分たちの本意じゃなかったのではないだろうか…
かぐや姫 LIVE
'74年のライブ。「二十二才の別れ」収録
かぐや姫 フォー・エバー
ベスト
加藤 登紀子
エロティシ 〜謎〜
何となく買った
角松 敏生
T's BALLAD
わりと好き。しばらくプロデュースばかりしていたが最近復活してうれしい。
華原 朋美
LOVE BRACE
◆ 歌が一本調子で今ひとつ…
辛島 みどり
Zinc White
「サイレント・イブ」収録
ガロ
GARO
ファーストアルバム。たんぽぽのハーモニーが特に好きだった。何年か前にトミーは自殺してしまった。
ガロ 3
ハーモニーがすばらしかった。ばっちいフォーク全盛の時に格好良かったのはガロだけだった。「学生街の喫茶店」で大ブレークする直前のアルバム(だった気がする。)
川本 真琴
川本 真琴
声が好き。カラオケで唄うとたいていこける。
川村 かおり
Weed
なんとなく買った
川村 隆一
LOVE
◆ 声をこねくり回す歌い方はあまり好きではないものの、楽曲は好き。
き
北山 修
ともも オススメ 北山修サイト Chocolate House
12枚の絵
ソロ・ファースト。解説は五木寛之。詞はすべて北山修、曲は加藤和彦、杉田二郎、石川鷹彦。歌は下手だけど、詞が好きだった。(60年代後半から70年代全般にかけて、北山修作詞の曲がとても多く、その独特の優しさが好きだった。フォークル、シューベルツ等リアルタイムには間に合わなかったので、なおさらだったのかもしれない。)
Kink Kids
A album
ミーハーで…
く
工藤 静香
Super Best
2枚組ベスト。カラオケ練習用です。歌は上手いと思う。でもこぶしは回さないで欲しい。さらっと歌った歌が好きだ。
class
Mellow Prism 
GLAY
REVIEW
◆ 「グロリアス」、「BELOVED」、「口唇」収録。
pure soul
◆ 「pure soul」、「誘惑」収録
グレープ
好きだったけど、LPなかったのはなぜだろう?テープで聞いてたんだと思う。中学の時はきっとグレープまで手が回らなかったのかな。グレープは誰にでも借りられたし…(さだまさしの項参照)
わすれもの
ファースト・アルバム
せせらぎ
★ 2枚目、一番好き。
コミュニケーション
3枚目、「無縁坂」、「縁切り寺」収録
globe
無機質な音と無機質な声を無機質にあわせたらこんな感じになる。。。。。これがこのグループがもてはやされた「時代」なのだろうと思う
globe
◆ デビュー・アルバム
FACES PLACES 
桑田 佳祐
フロムイエスタデイ
「スキップ・ビート」収録
け
ケメ
フォーリーブス解散後の私のアイドル。LPが増えるたびに友人達からぼろくそに言われたもんです。ニッポン放送の「あおい君と佐藤くん」ラジオ関東の「OH SINDY」、毎日聞いてました。
午後のふれあい
デビュー・アルバム。当時中央大の学生だった。
VOL,2 明日天気になあれ 
VOL.3 千羽鶴
詞は全曲、門谷憲二。コンセプトは日本情緒。詞も曲もまあ、いいんだけど歌が…
Keme オンステージ第1集
2枚組ライブ。ゲスト、生田敬太郎・佐渡山豊。
VOL.4 時が示すもの
「バイオリンのおけいこ」収録。
VOL.5 愛そして卒業
曲と曲の間にケメ自身のMCが入り、アルバム全体で一つのお話になる構成。気持ちはわかるけどつらかった。>MC
羊は山に
74年、共立講堂でのライブ
片便り 
こ
郷 ひろみ
BEST 4 YOU
今回アナログの整理をしていてこれが出てきたときはびびった。全く覚えがない。どこからか湧いて出てきたのかもしれない…自分で買ったのかなぁ…
ゴスペラーズ
Ni-mai-me
いい曲に恵まれたらとてもいいと思う。コーラスはとても良い。まだ若いのにおっさんくさいのは何故なのだろう??
コスモスファクトリー
謎のコスモス号
A JOURNEY WITH THE COSMOS FACTORY LP
買った当時はあまり好きにはなれなかった。今改めて、ライナーノーツを見てみると、寄稿・大貫憲章、解説・渋谷陽一、そしてプロデューサー・立川直樹だった。また聞いてみたいが、私は今プレーヤーを持っていない。
小室 等
生きているということ
作詞は全曲、谷川俊太郎。バックは、ムーンライダーズ、矢野顕子という豪華さ。昔から、歌は好きなのだが、声が今ひとつ好きになれずにいた。70年代前半からフォーク界の長老と呼ばれていたが、今でも長老。このアルバムに関しては、詞と曲と声がとても合っていると思う。
KOME KOME CLUB
PUSHED RICE
聞いたことがなかったので。ジェームズ・小野田の存在がとても不思議だった…
Octave CD 「君がいるだけで」収録。ゴージャスな音作りは定評があるんじゃないかな…
the collectors
ともも オススメ コレクターズ・サイト QUARTER FACE
UFO CLUB
もっとポップかな、と思ったが、演奏が良い。第1印象よりずっとおとなのグループと言う感じ。1曲目の「月は無慈悲な夜の女王」の出だしはクィーンのようでちょっとびっくりした。
CANDYMAN
★ ギターワークが光る。このグループに関してはあまり詳しくはないのだが、ヴォーカルかバックかどうしても偏ってしまうグループが多い中で、双方かみ合っていて、それでいて水準の高さを感じる。そう言った意味でとらえどころがないなぁ